皆さん、こんにちは。
多くの方は今日までが正月休みではないでしょうか?
中央卸売市場では、本日初競りがあり、仕事始めとなります。
東京の豊洲市場では、今日新年恒例の初競りが行われ、青森県大間で獲れた黒鮪が、最高値の2億700万円で競り落とされた模様です。記録に残る2番目の高値の様です。
さて、本日は24節気の小寒となります。池や川の氷も厚みを増し、寒さが激しくなる頃です。寒の入りとも言います。
この時期美味しいのは、鮟鱇(あんこう)です。鮟鱇は梅の咲くまでが食べ頃となります。鍋で冷えた体を温めましょう。
鮟鱇は、①高蛋白質・低脂肪、②コラーゲンが豊富、③ビタミン類(D,A)、④DHA、EPA、⑤低カロリーで満足感。非常に健康に良い食べ物です。
(※)但し、偏った食べ方のあん肝ばかり食べてはダメな様です。あん肝はコレステロールが多く、摂り過ぎには注意です。
二日後の7日は「人日の節句(1月7日)」、「七草の節句」とも言われ、七草がゆを食べる習慣があります。七草がゆについては、後程、載せさせて頂きます。