みなさん、こんにちは。
3月20日(金)は24節気の「春分」です。
「暑さ・寒さも彼岸まで」と昔から言われますが、その通りですね。今回、ブログを書くのが遅れて、27日に書いております。
この所、国内においても、お隣の韓国においても、山火事がよく起こっています。
温暖化の影響か、各国で山火事が多くなっています。昨年は、米国でも多く発生していました。
是非、火の始末はしっかりと行ってくださいね。
最近、空気が乾燥している影響で、火の回りが早く、消そうとする前に拡がっている様です。気を付けて下さい。「たき火(刈った草木の焼却)」「火入れ(野焼き等)」「タバコの火」が主な原因の様です。
また、行楽で山に行く場合、煙草のポイ捨ては絶対に止めましょう。
さて、春になると近海で獲れる魚で賑わいます。
市場には、天然の真鯛(まだい)、鰆(さわら)、鱸(すずき)、鰤(ぶり)が続々、入荷しております。
今日は、三重県産の天然の春鰤をご紹介します。
天然の鰤の魅力は、何といっても良質な脂の旨さにあります。養殖魚は一年中、脂乗りは楽しめますが、どうしても餌の癖のある味が若干残ります。
その為、小売店頭で、産地から送られてくる旬の時期の天然魚を見付けたら、是非、ゲットしてください。
美味しい天然の春鰤を是非、ご賞味ください。