お知らせ

皆さん、こんにちは。

寒い毎日が続きますね。風邪をひかない様にして下さい。

ブログを書いている本日は、大学受験の共通テストが今日から2日間にわたって実施されます。

是非、受験生の皆さん、努力されてきた持てる能力を十分発揮されることを願っています。

頑張ってください。

この制度は、昭和54年1月から実施され、全国の国公立大学の1校を受験する制度(志望は2校)でした。

旧一期校、旧二期校がなくなり、受験する科目数が増えたことで、初年度の受験生は新たな制度に翻弄されました。志望をやむなく変える受験生も多かったと記憶しています。

今では、国公立大学にプラスして、多くの私立大学も参加する大きな試験制度になりました。

準備不足の状態で受験する生徒もいるでしょう。準備万端で臨む受験生もいるでしょう。

どの方も、是非、今の実力を十分発揮されて、自分で納得がいく結果が出ることを願っています。

頑張れ!! 受験生。

さて、そんな受験生が帰ってきたら、帰宅する道中で冷えた体を暖める料理を、是非、お母さん達は作ってあげて欲しいですね。

「大寒(だいかん)」の時期は、「冷え込みが激しく、寒さが最も厳しい頃」です。ここを乗り切れば、「春近し」・・・。

「真鱈(まだら)」が旬を迎え、美味しい頃となります。

是非、おうちでは、受験生を温かく迎えて頂き、冷えきった体を「鱈を使った鍋料理」で暖めてあげてください。

食材は次の通りです。

鱈の切り身、木綿豆腐、白菜、長ネギ、人参、椎茸、水菜、大根等、お好みに合わせてご準備ください。

出汁は、「昆布、かつお」出汁が良いのではないでしょうか?

食品スーパー、量販店の売場には、袋に入った出汁パックが販売されています。

私はよくこれを使っています。素材だけの化学調味料が少ない「出汁パック」を選んでいます。

「出汁パックお徳用」。色々な食品スーパー、量販店でお徳用を扱っています。

見比べてお値打ちな良い物をご購入ください。(私は、金色の袋に入ったお徳用を使っています。)

また、お好みにより寒さに辛さで打ち勝つ「キムチ鍋」も良いかも知れませんね。

 

 

 

 

メニュー