皆さん、こんにちは。
今週はまた一人、昭和の大スター「長嶋茂雄さん」がお亡くなりになりました。
思い起こしますと、現役を引退された試合が、昭和49年10月14日、後楽園球場で行われた中日とのダブルヘッダーでした。
「私は今日引退いたしますが、我が巨人軍は永久に不滅です。」
これは当時の流行語になりました。
現役時代の球場アナウンス「三番ファースト 王」「四番サード 長嶋」
これは、時に入れ替わる場合もありましたが、野球ファンではない私もこのアナウンスはよく覚えています。
監督時代には、多くの素晴らしい選手を育て、中でも松井秀喜選手を育てた逸話は有名ですね。
共に、2013年5月5日に国民栄誉賞を受賞されました。
2011年3月に起こった東日本大震災から復興を目指す安倍首相が発起されたものでした。
国民的大スターの長嶋茂雄さんが国民栄誉賞をまだ受賞していないことへの「素朴な疑問」だったようです。
時期を逃すと、亡くなった後に受賞することになる(昭和の大横綱大鵬さんの例)のではないか?
「巨人 大鵬 玉子焼き」・・・当時の子供たちが好きだったものです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
さて、本日は、24節気の「芒種(ぼうしゅ)」となります。
稲などの穀物の種を蒔く時期を指します。梅雨入りの目安となる時期です。
今年の梅雨入りは、東海地方では6月中旬と予想されています。
この時期には、水温も上昇し始め、陸地に近い所に生息する魚も旬を迎えます。
鰯(いわし)、鱚(きす)、穴子、鶏魚(いさき)・・・。
四日市の霞ケ浦埠頭では、穴子が釣れ始めたようです。
天気の良い日にのんびり釣りでもいかがですか?